第5回 「りてら小さな旅くらぶ」のご案内

今回は、はとバスツアー 「帝国ホテルバイキングと東京湾クルーズ」

に決まりました。皆さまご一緒に東京名所めぐりをいたしましょう。

 

日時 9月27日(土曜日) 10:00東京駅(丸の内南口)集合

会費 10.000円(りてらの補助による特別価格です)

 

<旅程>  東京駅丸の内南口 10:20出発 →

       東京スカイツリー周辺ドライブ(日本橋・浅草・上野) →

       銀座ドライブ(歌舞伎座・銀座) →

       帝国ホテル「インペリアルバイキング サール」 →

       東京タワー大展望台 →東京湾クルーズ →

       16:40 東京駅丸の内南口解散予定

参加ご希望の方は7月末日までに、りてら同窓会室へお電話で

お申込みください。追って詳細をお知らせいたします。

なお、申込み人数に限りがありますので、お誘い合わせの上

お早めにお申し込みください。

Tel 045-812-8692 (同窓会室は火・木曜 10~16時開室です)

同窓会総会へのお誘い

同窓生の皆さま、今年も総会のお知らせをする季節となりました。

皆さまのお手元には同窓会総会のお知らせ葉書が届いていることと存じます。

今年の「同窓生のつどい」は皆さまに初披露となります緑あふれる山手の地、

8号館アートサロンで開催されます。多くの方のご参加をお待ちしております。

 

日時: 2014年6月14日(土) 11時開始

場所: フェリス女学院 カイパー記念講堂(山手)

会費: 1.000円(当日お支払いください)

今春卒業・卒業30年(1984年卒業)の方は無料ご招待です。

 

3同窓会合同礼拝は11時よりカイパー記念講堂、

12時半より「りてら同窓生のつどい」をアートサロンにて、

昼食をご一緒にいただきながら、懇談の時を持ちます。

ご出席の方は6月5日までに返信用葉書にてご返信ください。

お申込みなしでもご参加いただけますが、昼食のご準備は

出来かねますのでご了承ください。

お問い合わせは同窓会室まで。

 

2013年度ご卒業の皆さま 「ご卒業おめでとうございます」

文学部・国際交流学部をご卒業された皆さまは「りてら」の会員となられました。

同窓生一同、皆さまのご入会を歓迎いたします。

今後、大学からの連絡は「りてら」を通して行われます。

住所変更などは、同窓会室宛てにHPよりメールにてお知らせください。

変更のお知らせをいただきませんと、「りてら」だけでなく大学からの

ご連絡も出来なくなってしまします。

 

大学同窓総会・りてら卒業生のつどいへのお誘い

日時 : 2014年6月14日 (土) 11時より

会場 : カイパーー記念講堂 その後8号館にて懇親会

会費 : ご招待(無料)

 新入会員の皆さまは、同窓会室にお申込みいただくと

 無料ご招待とさせていただきます。

 お誘い合わせてのご参加をお待ちしております。

 

家政科同窓会りべるて主催によるイベントのご案内

家政科同窓会りべるて主催によるイベントのご案内です。

楽しいお教室です。皆様のご参加お待ちしております。

 

・大村典子先生のステンドグラス教室

 2014年1月29日(水) 10:30~  家政科記念館(山手)

・大森いく子先生のお菓子教室

 2014年2月27日(木) 10:30~  家政科記念館(山手)

お申込み・お問い合わせ先

  家政科同窓会りべるて Tel&Fax 045-662-0750

               開室 木曜日11:00~15:00

 

クリスマス礼拝のご案内

フェリス女学院中高・大学同窓会主催

日時  12月14日(土) 11:00より

場所  カイパー記念講堂 (山手)

説教  寺田 信一 牧師

     (日本基督教団 横須賀小川町教会)

 

ご参加の際は、今月末にお送りするご案内はがきを

ご持参ください。

皆さま、お誘い合わせてお出かけください。

お問い合わせは同窓会室まで。

 

「小さな旅くらぶ」小江戸川越散策

今年の「小さな旅くらぶ」は、

江戸情緒あふれる蔵の町、小江戸川越へ参ります。

ご一緒に秋の一日を楽しみましょう!

開催日は11月19日(火)です。

参加の詳細につきましては、11月5日までに

同窓会室へお問い合わせください。

Ferris Festival 2013 に参加します。

今年も Ferris Festival に参加します。

11月2日(土)・3日(日) 午前11時より

緑園キャンパスにて行われる学祭でフェリスグッズを販売します。

7号館1階103教室外(道路側)、ピンクの「のぼり」が目印です。

皆様のご来場をお待ちしております。